令和7年度 NGF
ゴルフ指導者養成講習会日程
1.講習会の種別
(1) プロの部
☆ 「ティーチング・プロフェッショナル養成」コース
・現在ゴルフを職業とする者、及び将来プロを志す者
(2) アマチュアの部
☆ 「アマチュアゴルフ上級指導員養成」コース
・将来ともアマチュア在籍でボランティア活動を通じ地域社会の指導者を志す者
・但し、将来プロ転向ご希望の際は、プロ資格に変更(テストなし)可
☆ 「アマチュアゴルフ場上級管理指導員養成」コース
・ゴルフ場経営者 及び支配人、競技担当者
2.会場
☆ コープこうべ協同学苑 [4月1日・6月・8月・12月・2月・4月度講座]
・兵庫県三木市志染町青山7丁目1−4 (TEL 0794−85−5500)
☆ オータニにしきカントリークラブ [10月・3月度講座]
・兵庫県丹波篠山市遠方119−1 (TEL 079−592−0331)
☆ 菊水ゴルフクラブ [4月18日]
・兵庫県神戸市兵庫区ヌク谷1 (TEL 078−511−3476)
3.講習日程ならびに講習内容 [令和7年4月開講〜令和8年4月終講]
(1) 集合教育
講座 | 年月日(曜日) [会 場] |
講習内容 | 講師 |
1 | 令和7年4月1日(火) [協同学苑] |
入講式 | |
スイング論(1) 飛球法則 ・ スイング6原則 |
赤松真嘉 (NGF専任講師) | ||
ドリル | |||
2 | 令和7年4月18日(金) [菊水GC] |
実技基礎知識・技能 ドリル、スクエアシステム、 プリショットルーティーン、適正弾道、 インテンショナル、ピッチング、 チッピング、パッティング、バンカー |
山下義房 (NGF専任講師) 平良康長 (NGF専任講師) 赤松真嘉 (NGF専任講師) 水野 寛 (NGF専任講師) 玉谷康高 (NGF専任講師) |
3 | 令和7年6月6日(金) [協同学苑] |
ゴルフ用具論 | 山代谷哲男 (ゴルフクラブ設計家) |
4 | 令和7年8月1日(金) [協同学苑] |
スイング論(2) 上級テクニック、エラー矯正、 ゴルフマネージメント |
赤松真嘉 (NGF専任講師) |
5 | 令和7年10月3日(金) [にしきCC] |
実技集合教育 適正弾道、ウィッキッドケース、 各種ショートゲーム |
山下義房 (NGF専任講師) 平良康長 (NGF専任講師) 赤松真嘉 (NGF専任講師) 水野 寛 (NGF専任講師) 玉谷康高 (NGF専任講師) |
6 | 令和7年11月28日(金) [12月度、協同学苑] |
ゴルフの歴史と倫理 | 矢野昌也 (NGF専任理事) |
ゴルフ規則(1) 基礎知識(定義) | 矢野修一 (NGF事務局長) | ||
7 | 令和8年2月6日(金) [協同学苑] |
ゴルフ規則(2) プレー並びに救済措置 |
矢野修一 (NGF事務局長) |
8 | 令和8年3月13日(金) [にしきCC] |
実技集合教育 ドリル(セットアップ、ブックスイング) 適正弾道、バンカー、各種アプローチ ウィッキッドケース、エラー矯正実技 |
山下義房 (NGF専任講師) 赤松真嘉 (NGF専任講師) 玉谷康高 (NGF専任講師) |
ティーチング | [実技] 山下、赤松、玉谷 [規則] 矢野昌也、矢野修一 |
||
9 | 令和8年4月3日(金) [協同学苑] |
コースガイダンス、エチケット | 矢野昌也 (NGF専任理事) |
面接審査 |
※ 講師並びに会場の都合等で、日程・内容・会場が変更される事もありますので、予め
ご承知下さい
◎ 学科テストはそれぞれ講習翌月10日迄に実施、提出して頂きます(郵送形式)。
ご希望の方は添削いたします
(2)実技指導教育(4月〜翌年1月、毎月4時間・分割可)
受講の会場及び日程・時間帯は、受講者と各担当講師により打合せ
調整決定
します(数日に分割可)
◎実技テストは 実習中に基礎・応用・実践技術・示範・補助技術等の評価査定を
実施します
◎ラウンド審査は 受講生提出のスコアカードにより査定します
<基礎専門実技>
☆ セットアップ形成ドリル
☆ スイング形成ドリル
☆ 適正弾道、インテンショナルボール、アンイーブンライ、
コントロールショット、ウィッキッドケース
☆ エラー矯正ドリル、ティーチング
4.宿泊設備 (原則日帰りですので不要ですが、特に必要とされる方は次の通りです)
☆ コープこうべ協同学苑 (TEL 0794−85−5500)
一泊(消費税込) ツインルーム1人使用 5200円
2人使用 4600円
☆ 大谷にしき荘 (TEL 079−592−0045)
一泊(消費税込) ツインルーム1人使用 5050円
2人使用 4250円
5.受講料 (テキスト教材費・施設利用料・審査料・消費税込)
☆ 年間45万円(7万円×6回[4月(初回)・6月・8月・10月・12月・
2月度]、最終4月度は3万円)
各集合教育開催日の朝、会場受付で受領します
6.資格認定 (認定料10万円)
講座の全課程を履修し、学科テスト合格及び実技講習査定により、資格認定委員会に
於て総合的に判定し、以下のような資格認定が行われます
☆ アマの部 <240単位=プロの部と同じ課程を履修後、アマ認定を選択>
・「アマチュアゴルフ上級指導員」(将来プロ転向可)
・「アマチュアゴルフ場上級管理指導員」
☆ プロの部 <240単位>
「ティーチングプロフェッショナル」
7.お問合せ先
NGF 日本ゴルフ財団
〒669−2704 兵庫県丹波篠山市遠方119−1
TEL 079−592−0470
FAX 079−592−0401